スポンサーリンク

スタジオ撮影したあと、データはどうする?ズボラな三姉妹ママの活用方法

スポンサーリンク
ママのひとりごと
スポンサーリンク

子どもが産まれて、今まで経験することがあまりなかったことを頻繁に行うようになりました。

それの一つは、ズバリ【スタジオでの写真撮影】

七五三参りの時期も近づいてきて、我が家でも長女のスタジオ撮影をどこで行おうか話し合いが行われています!

今回は、わたしのスタジオ撮影後のデータ活用方法についてお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

実はわたしは、ズボラママ

これまでの記事から、もしかしたら感じている方はいるかもしれませんが、わたしはズボラ代表と自分で言ってもいいくらいの、ズボラで適当な家事が得意なママです。

どれほどズボラなのか…例えば、以下の通り。

  • 掃除機は数日に一回
  • 賞味期限が切れたものは、自分の嗅覚と勘を信じて大体食べる
  • 子どものおもちゃの消毒はほぼしたことがない
  • 子どもの爪は床に撒き散らし、次回の掃除機をかけるときに吸う作戦
  • 風呂場のカビは見て見ぬフリを繰り返す

ズボラなのか、ただの不潔なのかわかりませんが…あまり細かいことを気にせずに生きていることは確かです。

家族が元気で笑っていれば、家が汚くてもどうでもいいし、家事なんて適当でいい。

「あれもこれも終わっていない…」を気を揉むよりは、子どもたちと遊んだりお話して、笑ってる方がいい。

今やらなくても大きな問題がない家事は、あまり一生懸命になったりはしません。

時間がある時、心と体に余裕がある時にやればいい。

わたしが常に意識していることは、

  • 自分の機嫌を取ること
  • 子どもたち、パパと楽しく過ごすこと
  • どうでもいいことに気力や体力を使わないこと

そんな程度です。

ズボラでも、譲れないことはある

そんなわたしですが、生活の中で譲れないことはあります!

それは、【子どもたちの成長を目に見える形で残しておくこと】。

長女が産まれてから6年間、アルバスで写真を注文して、毎月欠かさず写真を整理してアルバムを作っているし、

スタジオ撮影をして、データを手に入れるだけではもったいない!と思い、いろいろとそのデータを活用しています。

今日は、ズボラでも、面倒くさがりでもできる!スタジオ撮影後のデータ活用方法を紹介していきますね✨

衣装撮影をしたときはアルバムを注文すべし!

子どもの百日記念や、七五三記念は【スタジオ・アン】で撮影をお願いしている我が家。

ドレスや着物、さまざまな衣装を着て、プロのカメラマンに撮影してもらうと、子どもたちは本当にいい顔をしてくれます。

我が家では、特別な衣装を着て撮影したときは、スタジオにアルバム作成を依頼すると決めています。

今はいろんなフォトスタジオで「データのみ」のプランもありますが、わたしがスタジオにアルバム作成を依頼する理由は以下の通り。

  • 注文手続きが面倒くさくない
  • アルバムの仕上がりが良い
  • 【スタジオ・アン】では、おうちオーダーといって、帰宅してからスマホで注文が完結できる

アルバムの仕上がりは、いろんな会社に注文したことがあるのですが、やっぱり撮影してもらったフォトスタジオに依頼するのが1番綺麗だし、実際にアルバムの見本も見られるので間違いない。

他社に依頼するとなると、どうしてもデータを縮小する必要があったりして仕上がりの質は落ちることもあるし、何より煩雑。ズボラにはあまり向きません。

スタジオ・アンの「おうちオーダー」は、本当に注文が楽チンだし、子どもたちを撮影後にスタジオで拘束しておかなくて良いので、お互いにストレスフリー!

まだご存知ない方は、一度検索してみてください。

【家族写真】は個人のカメラマンに頼むべし!

我が家では数年に一度、個人のカメラマンにお願いして家族写真を撮影しています。

子どもたちが小さいうちから、何か記念になる写真を残しておきたいと思い、家の近くで撮影してくれるカメラマンを探して、長女が2歳の頃から撮影してもらっています。

大手のフォトスタジオのようにたくさんの衣装や、何パターンものスタジオはないけれど、「普段の家族の様子」を残しておくなら、個人のカメラマンにお願いするのがいいとわたしは思います。

その理由としては、

  • 家や思い出の地に出張してくれるサービスがあることが多い
  • 大手のフォトスタジオと比べ、撮影料や出張料が安価な場合が多い
  • 自分と感性の合う雰囲気の写真を撮ってくれるカメラマンを選べる

長女が小さい頃から、ずっと同じカメラマンの方に撮影してもらっていますが、家族みんなが「いいなぁ」と思うショットを何枚も撮ってくれる!

そして、データの納品が非常に早い!

撮影枚数も多いし、データも多く納品していただいてます。

「この人に撮ってほしい!」と思える方に出会えたら、とっても素敵な思い出の残し方になることは間違いありません✨

アルバム注文なら「FUJI FILM」がオススメ

先述の個人のカメラマンに撮影していただいた時は、【データのみ】のプランでお願いしています。

アルバム作成も行ってくれるのですが、そこは少しでも費用を抑えたい…と思うわたしのケチな一面から、アルバム注文はしていません。

そして、撮影していただいたデータから【FUJIFILM】でアルバムをネット注文するのが我が家のやり方です。

FUJIFILMがオススメな理由は、

  • ネットで注文を完結できる
  • 写真の配置の自由度が高い
  • アルバムのタイトルやサブタイトル、メッセージを自分で入力できる
  • アルバムのサイズや、ページ数のバリエーションが多い
  • コンビニで受け取ると送料が無料

子どもが小さいと、店舗へ出掛けてアルバムのサイズやページ数、さらに配置する写真を選んでトリミングして…というのは大変な作業。

ネットで完結でき、近くのコンビニで送料無料で受け取れるのは本当にありがたい!

製本もしっかりとしていて、印刷も綺麗。撮影データを使ってアルバムを作るには、FUJIFILM、本当にオススメです!

お気に入りの1枚を飾るべし!

我が家では、撮影データの中でとびきりお気に入りの1枚を印刷して、写真立てに入れ、壁に飾っています。

アルバムにするのも素敵だけど、やっぱり毎日目につくところにせっかくなら飾りたい!と思い、長女が小さい頃からスタジオ撮影したあとに1枚選んで飾ることにしています。

これがまた、いい!

百日の写真は、3人それぞれ写真立てに入れ、並べて飾っていますが、みんなそっくりで本当に面白いし、かわいい😊

七五三の写真も、それぞれ色の好みやキメ顔があって、個性を感じます。

毎日、写真を見ては「大きくなったなぁ」と成長を感じるきっかけにもなる。

ことあるごとにみんなで開くアルバムもいいけれど、写真はやっぱり見えるとこに飾らなければもったいない!と思う我が家。

壁一面が写真で埋め尽くされるまで、飾り続けたいと思います!

せっかくデータ、きちんと活用しよう!

せっかくフォトスタジオで、プロのカメラマンに撮影してもらった写真データ、活用しなければ実にもったいない!

携帯の中でデータが眠っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

素敵な写真立てを探す旅も、また面白いものです。

我が家の写真コーナー…いつかご紹介できたらと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*’▽’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました