スポンサーリンク

今年の夏は水のレジャーを楽しみたい!三姉妹ママの準備を徹底解説

スポンサーリンク
家族の話
スポンサーリンク

暑い日が続いていますね☀️小学校も夏休み中で、海やプールでレジャーを楽しみたい!というご家庭も多いと思います。

今日は、水着なんて10年以上着ていないわたしの、水のレジャーに向けた準備をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

きっかけは「海」🌊

我が家はわたしもパパも大の虫嫌い、そんなにアウトドアが好きなわけでもなく、キャンプや川遊び、山遊びとは無縁の生活でした。

水遊びといえば、家の前にビニールプールを出して遊ぶ程度。

海のすぐ近くに住んでいるわけでもないため、水のレジャーには子どもたちが興味を示したこともなかったです。

そんな我が家の子どもたちは先日、初めて海へ行きました。

といっても海水浴が目的ではなく、「シーグラスを探すこと」。

砂浜で貝殻を見たり、いわゆるビーチコーミングが主な目的でした。

しかし、海を間近でみると目をキラキラさせる子どもたち。

海水浴を楽しんでいる家族もたくさんいたので、わたしが思う以上に「海に入って遊びたい!」と強く感じたようです。

ただ、その日は海に入ることが目的ではなかったため、持っているのはサンダルと着替え一式のみ。

「足だけ海入ってみる?」と提案して、二つ返事で子どもたちは海へ飛び出しました🌊

案の定、「足だけ」なんて守れるはずもなく…気がついたら全身びちょびちょになって遊んでいます😂

「着替えはあるし、いいか!」と思ってしばらくそのまま遊ばせました。

結果、「帰りたくない!」と言うほど、楽しかった様子。

「子どもたちがやりたいなら、思いっきり海で遊ばせてあげたいな」と感じたのが、水着を買わなくては!水のレジャーの準備をしなくては!と思ったきっかけです。

わたしの水着への希望

わたしが水着に求めることは以下の通りです。

肌の露出が少ない

元から肌を出すことがあまり好きではない上に、三女の産後、全然体重も落ちない…!!

これからの人生の健康のためにも、絶賛ボディメイク中ではあるけど、出したくないものは出したくない!

これは、数ある条件の中でいちばんのものでした。

なるべく着用枚数が少ない

体型をカバーする水着を買おうと調べ始めると、「4点セット」というものが非常に多いことに気がつきました。

中に着るビキニ👙、上に羽織るラッシュガード、下に履くショートパンツ…さらに肌を隠すなら、レギンス…

多い!多すぎる!面倒くさい!

できれば少ない枚数で完結したい!と思うようになりました。

お腹が出ない

色々調べる中で、セパレートタイプの水着だと、どうしても水の中に入るとお腹が出そうなものが多いなと感じました。

絶対に水の中でもお腹を出したくない!見た目の問題と、単純にお腹が冷えそうなのもあります。

インナーがくっついているものを探しました!

インナー付きのパンツ🩳

太ももと水着の隙間から中が見えてしまうのも絶対に避けたかったので、インナー付きのパンツであることも重視しました。

実際に購入した商品

以上のことを踏まえ、実際にわたしが購入した商品はこちらです👇(PR)

2点で完結!お腹が見えない! インナーがくっついた水着セット 選べる 長め丈 パンツ 長袖 半袖 水着 レディース 体型カバー 上下セット セパレート 指穴 UVカット 母の日 ギフト トップス Tシャツ 大きいサイズ 可愛い プレゼント 無地 シンプル かわいい おしゃれ ts001set
価格:3,480円~(税込、送料別) (2025/8/4時点) 楽天で購入

まず、当然ですが上記のわたしの条件は全て満たしています👍

さらに、

  • 半袖と長袖タイプが選べる(わたしは半袖)
  • 色柄が豊富
  • レビューが多く、サイズ感がわかりやすい
  • 実際の商品を見て、コスパがよかった!

というところがよかったです✨

ディアコロンでは、長女のラッシュガードも購入しています👇(PR)

ラッシュガード キッズ 長袖 スクール水着 男の子 女の子 ジュニア ネイビー ブラック ブラウン アッシュネイビー ブルー UVカット 紫外線カット 日焼け止め UPF50+ 幼稚園 小学生 中学生 かわいい スイミングスクール 子供 小学校 【メール便無料】 sk008
価格:1,750円(税込、送料別) (2025/8/4時点) 楽天で購入

こちらもシンプルで色が豊富。

そして、何よりも安価!

学校の授業と、家の前でのプールでしか着用していないですが、まだまだ綺麗!

大きめを買ったので、来年も着られそうです✨

市民プール、付き添いはどうする?

我が家は0歳児がいるため、全員でプールへ行くのは難しい。

そのため、パパかわたしが長女と次女を連れていくことになりそうです。

そうなると、困るのはパパと行った際の更衣室問題。

長女はプールを習っているため、着替えはひとりで大丈夫そうですが…次女はまだまだ難しい。

そして、習い事とは違い、一般の利用者が多くいる中、子どもだけで更衣室を使わせることはまだ難しいかなと思います。

かと言って、小学生の長女に男子更衣室を使わせるわけにはいかない。

なので我が家では、

  • 1回目の市民プールはママと行って、更衣室の使い方やプールサイドへの出方を説明する
  • 水着は家から着ていく
  • パパと行く場合でも更衣室での着替えにはママが付き添う

という形を取ってみようと考えています。

一度行ってみて、何か不都合があればその都度家族で話して決めていこうと思います!

子どもたちとの約束

水のレジャーを楽しむ上で、子どもたちと交わしておきたい約束がいくつかあります。

それは、以下の通り。

  • 1人で行動せず、何かしたいときは必ずパパかママに声をかけること
  • 水遊びは楽しいけれど、命を落とすような事故につながる可能性もあることを忘れない
  • 大人の言うことはきちんと聞く
  • まだ泳げないので、足がつかないところへは絶対に行かない
  • 持ち物がなくなっても絶対に1人で探しに行かない
  • 流されたものは買い直すから、取りに行かない

わたしもパパも泳ぎが得意なわけではありません。

そのため、水のレジャーを楽しませてあげたいけれど、親の方には怖い気持ちがあることも事実です。

だから、しっかりと約束は守ってくれるよう、何度も繰り返し伝えていこうと考えています。

最後に

我が家のプールや海でのレジャーへの意欲、伝わりましたでしょうか??

この夏は育休中のため、全力で子どもたちと夏のレジャーを楽しんでみたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*’▽’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました