家族の話

家族の話

次女3歳になりピアノを、長女小1で水泳を習い始める!習い事を選ぶ時に気をつけていること

前回の記事では、長女の習い事のピアノや我が家なの習い事の考え方についてお話しました。まだお読みで無い方はこちらから読んでみてください。今日は、次女はなぜピアノを習い始めたのか長女は新しい習い事、水泳を習い始めた!習い事を選ぶ時気をつけている...
家族の話

長女ピアノを3年習い発表会へ!共働きでも、音楽の知識がなくてもピアノを習わせて大丈夫?

習い事、何か習わせたいけれどいつから始めるのか、何を習わせたらいいのか…これも悩むところですよね。今日は、なぜ長女はピアノを習い始めたのか?我が家の習い事への考え方ヤマハ音楽教室で3年ピアノを習ってみた感想をお話ししていきたいと思います。北...
家族の話

長女次女は完母、三女はミルク寄りの混合栄養。どっちがいい?三姉妹ママの体験談

赤ちゃんが生まれると、いろんな疑問が湧いてきますよね。オムツ交換ってどれくらいするべき?お昼寝はどれくらい必要?全然寝ないけど大丈夫?こんなに赤ちゃんって唸るもの?!などなど、新しい疑問が浮かんでは消え、尽きることはありません。そして、わた...
家族の話

オペ看ママ、次女も生後7か月で保育園へ!0歳入園のメリット・デメリット

長女が2歳8か月のとき、次女を出産しました。今回は、・なぜ次女も生後7か月で保育園へ入園したのか・0歳で入園させることのメリット、デメリットについてお話ししたいと思います。パパ、初めての育休を取得長女のときはパパは育休を取得しませんでした。...
家族の話

看護師ママの職歴!生後半年で長女は保育園へ

ここでは,・まりまの職歴・生後半年で長女を保育園へ預けて就職した理由・0歳から保育園に預けて思うことについてお話ししたいと思います。まりまの職歴…2度の転職19歳のとき、とある総合病院付属の看護学校へ入学し、卒業後はそのまま所謂「お礼奉公」...
家族の話

はじめまして

オペ看(現在3人目育休中)で三姉妹ママのまりまといいます。現在夫婦で半年間の育休取得中!家で何かできることないかな??と思い、ブログをはじめてみました。まずは、我が家のメンバー紹介からしていきたいと思います。母:まりま平成4年生まれの32歳...