スポンサーリンク

断捨離のススメ!家が整わないズボラママの、片付けのリアル

スポンサーリンク
家族の話
スポンサーリンク

皆さんは、家の片付けや整理整頓…得意ですか?😌

わたしは、小さい頃から掃除や片付け、整理整頓が大の苦手です…

そんな我が家の片づけのリアルを、今日はお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

小さい頃から片付けが不得意

思えば幼少期から、片付け、掃除、整理整頓…そういうことから逃げてきたように思います。

小学生の頃、「クリスマスにシルバニアが欲しい」と母に話すと、「あんたみたいに部屋が汚い人は頼めません」と断られたり

中学生の頃、自宅の机の引き出しからカビだらけのパンが出てきたり(もちろん、自分で引き出しに入れて忘れていたのです)

わたしの中で【掃除】といえば【落ちているものを四角く並べて、掃除機をかけること】であり、乱雑なものは押し入れに入れて見えなくなれば綺麗🤩という認識でした。

余談ですが、実母も片付けが苦手でものを溜め込むタイプ。

わたし自身三姉妹ですが、父や姉や妹は小さい頃から片付けが苦ではないようで、いつも整理整頓された部屋に暮らしていました。

今、「苦手」と言っていられない!

3人の子どもに恵まれ、母となった今。

「苦手だから、掃除ができない!」と言っていられない状況となりました。

なぜなら、3人の子どもたちの中には「整理整頓」という概念はなく、家を綺麗に保とうと思うと、自分かパパがやるしかないからです。

自分がなぜ掃除が苦手なのか?

突き詰めて考えてみると、またすぐに散らかるのに、綺麗な状態にすることが面倒なのだと気づきました。

だから、ものを増やさず、定位置を決めておけば汚れない。

パパと2人の、大人だけの生活ならそれでよかったのですが、子どもたちがいると話は別。

汚くなりすぎると片付ける気が起きないから散らかしたくないのに、片付けたそばから散らかしていく天才たち。

「苦手だから、片付けたくない!」

わたしが、そう言って掃除を投げ出せば、この家はみるみる「汚家(おうち)」と化していくことでしょう…

あまりに汚い家では、帰るのが嫌だし、娘たちのお友達も呼んであげられない。

常にピカピカに…は無理だけど、急に人が来ても「どうぞ」と言えるレベルは保ちたい!そう思うようになりました。

ズボラママの片付け術

もともと片付けが苦手なわたしが片付けようと思うと、まずものを減らすことを考えます。

わたし的ないる・いらないの基準は次の通りです。

  • 「着よう」「使おう」と思えないレベルの汚れがある
  • 1年以上使っていないもの
  • いただきものだけど、趣味が合わないもの
  • 今の生活スタイルに合わないもの(カバン、靴など)
  • 新品、未使用でずっと取ってあるもの
  • サイズアウトしたり、もう使わない育児グッズやおもちゃ

最近処分したものだと、こんなものがあります👇

義母からいただいたブランドバッグ

自分では買わないハイブランドのものでしたが、生活スタイルと合わずクローゼットの肥やしとなっていたのでお別れしました。

長女のときから三女まで使った育児グッズもろもろ

哺乳瓶などの消毒用のケースや、もう着られないスノーウェア、洋服。

思い入れがあって、捨てたくないもののみわたしの思い出BOXにしまいました。

思い入れのある品まで手放すことは、わたしはしなくて良いと思います。

捨てたくない、捨てられないものは何かをしっかりじっくり考え、そのうえで手元に残すことは全然気にしません。

祖父の形見のスーツ(パパ)

数年前に亡くなった祖父の形見分けでいただいたスーツ。体格差があり着られないので、たくさん感謝してお別れすることにしました。

冷風扇、暖房器具、こたつテーブル

生活スタイルと合わないもの、独身時代から使っていたもの、子どもが生まれる前に買ったもの…押し入れに眠っていた家具、家電たちを一掃。

収納場所がだいぶすっきりして、気分も爽快です☺

ズボラママ代表と自負するわたしが伝えたいのは、面倒くさがらずに一度、リサイクルショップや訪問買取をお願いしてみること!

今回、上記の不用品を買い取ってもらって、約6,000円売り上げました💪家族で一回くらいビュッフェなど贅沢なランチができる金額です!

わたしは、一度持ち込んだり査定をお願いして、値段がつかなかったものはゴミとして処分しています。何店舗もまわったりはしません。面倒なので🌀

でも、捨てる前に一度は買取を視野に入れるのは悪くないです!小銭につながる可能性があります🥳

子どもたちへのお金教育にも◎

もう着られない服や、使わないおもちゃ、読まない絵本などはリサイクルショップへ持って行って売ることで、お金を得る手段になると子どもたちには伝えています。

あまりに汚れていたり、壊れたりしているものは売れないけど、「次に必要な人に使ってほしい」という思いでものを売ることは素敵なことだし、「ものを大切にする」ことにも繋がる。

今はまだ、自分でおもちゃなどのいる・いらないを判断して、リサイクルショップに持ち込むことしか教えていませんが、ゆくゆくはメルカリなどのフリマサイトで自分で不用品を売り、お金を得られることも伝えたいと思います。

お金を得る手段は、「働くこと」だけではないと教えるいい機会にもなる。

持ち物を整理すると気持ちがいいし、新しいものを迎える準備になる。

汚い部屋よりも綺麗な部屋にいる方が、作業効率が上がるし気持ちがいい。

こういったことも併せて伝えていきたいなと思います。

最近の捨てたり買ったり、よかったもの

この育休中、我が家を少しずつ整えたい!と思っていました。

ここ最近の捨てたり、新しく購入した大物小物を紹介していきます。

こたつテーブル、捨てた!

結婚当初に購入した、こたつテーブル。

我が家の猫たちは気に入らないことがあると、すぐにトイレの粗相をします…!

で、買ってすぐにこたつ布団におしっこをされ…

一度おしっこの匂いがつくと、繰り返しそこでしてしまう我が家の猫様

なので、こたつ布団は早々に捨てることになり、こたつテーブルだけは残され、リビングテーブルとして使用していました。

上2人が小さい時は、リビングテーブルに座ってご飯を食べたりしていましたが、食事をダイニングテーブルでするようになってからは、出番は絵を描くときくらい。

さらに、三女が寝返りで動くようになると、リビングテーブルの足に引っかかって動けなくなり、延々と泣き続ける事態に。

潔く、手放しました!

すると、リビングテーブルが置き場になっていた絵本たちは片付けられるようになり、三女も動き回れて嬉しそう😊

でもお絵描きや絵の具のときに使用するテーブルがないのは困るので、折りたたみテーブルを1人で購入👇(PR)

折り畳みテーブル (LW2) ニトリ 【玄関先迄納品】
価格:4,990円~(税込、送料別) (2025/10/7時点) 楽天で購入

ミドルブラウンの色味も可愛くて、サイズ感もバッチリ👌お値段も抑えられ、かなり気に入っています♪

使わない時は押し入れにしまっておけるのも、購入を決めたポイントです!

ちなみに、市の粗大ゴミ回収で処分したのですが、ネットから申し込みや支払いも全て完結できました!

とっても便利だし、処分費用もお安く済みました✨

ラグ、購入!

リビングテーブルがなくなったことで、三女が動き回れるようになった我が家。

すると、今度はフローリングの上に何かラグを敷いた方がいいのでは…という問題が浮上。

そこで、こちらを購入👇(PR)

防音 ふかふか下敷き専用 ラグ ふかぴたPLUS[厚手] 115×170cm 170×170cm 170cm×230cm 148×148cm 円形 1K◆ [特許取得 第6369846号] セパレートラグ スミノエ ラグ 滑り止め ラグマット カーペット ラグ 円形 丸 厚手
価格:6,200円~(税込、送料無料) (2025/10/7時点) 楽天で購入

こちらは下敷き専用のラグのため、その上にお気に入りの敷物を敷くことができます!

我が家では、イブルを購入👇(PR)

[最大10%OFFクーポン] \売れてます!/ 洗える イブルラグ 綿100% 130×190cm/190×190cm/190×240cm イブル ラグ マルチカバー 3畳 ベビー キルトラグ 月齢フォト ラグマット イブルマット キルティング おしゃれ 韓国 北欧 赤ちゃん 白 ベージュ グレー ordy
価格:6,480円~(税込、送料無料) (2025/10/7時点) 楽天で購入

若干下敷きラグとサイズが合わないのが玉に瑕ですが、かわいい色味とポコポコ生地に大満足💖

そして、よだれの汚れがに気になったら上のイブルだけ洗えるのが嬉しい!!

そのあと、よだれがさらに多くなり、洗い替えにこちらも購入👇(PR)

【無印良品 公式】洗いざらしの綿キルティングラグ・140×195cm・グレー
価格:5,990円(税込、送料別) (2025/10/7時点) 楽天で購入

こちらは今度は大きくてサイズが合わないのですが😂そこはあまり気にしていません😁

こちらも、洗濯機で気軽に洗えて衛生的!洗濯機で洗えるの、ズボラには本当に助かります…!

ブックエンド、購入!

電子ピアノの上に置く、楽譜を立てるためのブックエンドをずーっと探していて。

百均のものだと出し入れした時に倒れたりして使い勝手が悪そうだし、あまり大きくて邪魔なものはピアノの上には置きたくなく…

やっと見つけたのが、こちら👇(PR)

【無印良品 公式】スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大・約270×210×160mm
価格:990円(税込、送料別) (2025/10/7時点) 楽天で購入

とても安定性があり、背の高いものが多い楽譜やピアノ教室のテキストもバッチリ収納できます。

そして、小1長女が出し入れしても倒れたり動いたりすることなく、とても良い…!

我が家の電子ピアノは白なので、色味もマッチ😍とても良い買い物でした!

カゴ、購入!

子供たちのお財布やICカード入れに、いいサイズのものがなかなかなく何ヶ月も探していましたが。

無印で、ちょうど良さそうなものを発見💡👇(PR)

【無印良品 公式】シーグラス 網代編み 整理かご 長方形 中・約幅15×奥行25×高さ7cm
価格:690円(税込、送料別) (2025/10/7時点) 楽天で購入

お財布、ICカードを入れるとちょうどいいサイズ感♪

「ここにいれるようにしてね」と伝えると、子どもたちもきちんと入れてくれて嬉しい☺️

ICカード、普段使わないから、たまに使う時に「ない!!」ってなるんですよね…(わたしだけかな🤣)

ちゃっかり、自分のも入れています。笑

少しでも居心地の良い家に…!

片付けが苦手なわたしの整理術、いかがでしたか?

片付けが苦手だし、片付けたくないから汚されたくないわたしでも、ある程度整った居心地の良い家にしたい。そういう思いはあります。

インスタや、遊びに行ったリアルな友達のおうちと我が家を比べて「みんなは子育てして仕事しながら、あんなに家を綺麗にしているのにな…」と羨むことはしません。時間の無駄!

参考にできるところは真似しつつ、自分なりの正解を見つけていくしかない。これは、片付けも、働き方も、育児も同じ!

「いいな」「それに比べて自分は…」と、他人と比べて心を乱すのはやめましょう。

わたしは、片付けが苦手だけど、少しでも家族が居心地が良い!と思える家にしたい。

そのために、いろんなことを調べるし、必要なものは買うし、いらないものは捨てます。

全ては、自分軸。

楽しく、幸せな人生を生きるために、これは忘れずにいきたいですね☺️

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*’▽’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました