オペ看ママまりま

Uncategorized

小学校入学後から不機嫌で感情が爆発する長女…ママはどう対応する?

前回の記事で、「小1の壁」についてお話しました。この春、小学校に入学した長女ですが、2歳の転園のときのように新しい環境になって不安定になるのではないか…という心配がわたしの中にありました。転園時の大変だった慣らし保育については、こちらの記事...
小学校の話

長女小1に!噂にきく「小1の壁」は本当にあった…看護師ママの体験談

「小1の壁」、今SNSなどですごく話題になっていますよね。わたし自身、保育園とはガラッと変わるであろう小学校入学に、漠然とした不安を持っていました。今日は、わたしが感じた「小1の壁」についてお話ししたいと思います。「小1の壁」は実在した!情...
仕事の話

看護師ママの転職、病院選びのコツ!働きやすいオペ室って?

結婚したり、子どもが産まれたり。今の働き方に悩んで、転職を考えることって、ライフステージの変化によってたくさんありますよね。本日は、看護師ママの病院、オペ室の選び方のポイントまりまの転職体験談総合病院と個人病院、働きやすいのはどっち?につい...
仕事の話

オペ看の仕事内容!「器械出し看護師」って何する?まりまが考える面白さ

前回の記事では、「外回り業務」の内容や面白さについてお話しました。今日は一般の方がイメージする「手術室看護師」である器械出し業務についてお話していきます。オペ室業務…「器械出し看護師」とは?器械出し看護師は、「手洗い看護師」「直介(直接介助...
仕事の話

オペ看の仕事内容!「外回り看護師」って何する?まりまが考える面白さ

手術室で働いている、というとだいたい「ドラマでメス渡す人」と言われます。それは、「器械出し看護師」「手洗い看護師」「直介(直接介助)」と言われる仕事。もう1人、マルチな働きをする「外回り看護師」がいます。今日は、「外回り看護師」の仕事って何...
保育園の話

長女2歳、壮絶だった転園、慣らし保育…働きながらどう乗り越えた?

長女は2歳のときに、認可外保育園から認可保育園へ転園しています。転園するとき、わたしは次女の妊娠初期…本日は、・2歳児の転園、慣らし保育の大変さとは?・働きながら&妊娠中で、2週間の慣らし保育をどう乗り越えたのか?についてお話ししたいと思い...
保育園の話

長女2歳でマイホームへ引っ越し、保活、転園。ママの失敗を徹底解説!

本日は題名の通り!わたしの保活の大失敗についてお話ししたいと思います。本当に今考えても、大失敗…最後までどうぞお付き合いください♪生後半年で入園したのは小規模の企業主導型保育園長女が生後半年のとき、就職した病院までは車で約40分!最初に入園...
仕事の話

なぜオペ看に?看護師ママが考える子育てとの相性の良さとは?

わたしは新卒で手術室に配属され、それからずっと手術室でオペ看として働いています。今日は、・なぜオペ看になったのか?・オペ看のメリット、デメリット・子育てに関する、オペ看のメリット、デメリットについてお話したいと思います。なぜ新卒で「オペ看」...
家族の話

オペ看ママ、次女も生後7か月で保育園へ!0歳入園のメリット・デメリット

長女が2歳8か月のとき、次女を出産しました。今回は、・なぜ次女も生後7か月で保育園へ入園したのか・0歳で入園させることのメリット、デメリットについてお話ししたいと思います。パパ、初めての育休を取得長女のときはパパは育休を取得しませんでした。...
家族の話

看護師ママの職歴!生後半年で長女は保育園へ

ここでは,・まりまの職歴・生後半年で長女を保育園へ預けて就職した理由・0歳から保育園に預けて思うことについてお話ししたいと思います。まりまの職歴…2度の転職19歳のとき、とある総合病院付属の看護学校へ入学し、卒業後はそのまま所謂「お礼奉公」...